おまたせいたしました!
けん牧場、日本ダービーに、挑みます。。
(ソフト:ダビスタ99 ―― 99は 私が 小学校を卒業した年ですよ。)
✧
レトロゲームって、当時は、規模が小さくて、エニックスみたいに、たぶん、少数の精鋭、天才が 集まって、会社として成り立ったように、聞いた気がします。 (或いは、チュンソフトに委託していたんですってね。)
ゲームって、現実の社会を 吸って、展開 しますから、著作物の中 では、まったく あたらしい、近未来的な影響力を持ち得ることをも、予期できたと 言えるかもしれません。
❀
この ソフトも また、私が かなり子どもの頃 に 開発された タイトル なのですが、 ゲームバランス が、ハードな種類の中では、良い方で、将棋的に、シンプルなプログラム・設定だと思うので、インドアで、細々とプレイしただけで、終了・・・というのは、ちょっと、寂しい気がしていました。
そんな中、この 年末年始に、たぶん 3度目、このタイトルにハマっちゃいまして、先の 2回 では、やったことの ない、映像の記録 とか、ブリーダーズカップ とか、やっちゃいました。
で。
タイトル中とはいえ、確かに、現実に、ひとつの社会として、けん牧場のレースは、展開していたのです。
そして、季節を越えていく中で、展開に、想い入れも、生じてきました。
❀
このブログの目的は、ゲームソフトという 流れ が、時代を通して、どうなっていくのか、それは、芸術の領域 として、どのような 関係を、持っているのか、そこに、ふしぎなメッセージ性は、構成され、進化していくのか?
こういったことを、私の近況から、見ていこうというものです。
このタイトルは、どういう風に開発されたのか、その会社や背景を、わたしは、調べていませんし、把握していませんが、現時点では、そこを突くのは、不要ではないか、と、判断します。
アートとしては、ポップ音楽 は、1人称のハート、アニメなどの ストーリー は、2人称の文化、いずれも、内面と そのコミュニケーションです。
両方とも、アートという領域の中の、主観・文化 です。
そして、アートの中に、客観的でシステム、社会性で 展開するもの が あるとすれば、それは、たしかに、ゲームソフトであると、思われますよね。
このシステムとは、芸術の領域内 に あるのですが、道路のように 他のシステムと つながっており、あるシステムが他のシステムを 侵略する、という競合が、より、赦されない カテゴリー です。
オリコンヒットチャートの 孤独なレース、制作委員会同士の キャラクター作風の シーソーゲーム。
ゲームソフト界は、当時、特にですが、上記より はるかに狭く、このような競争に、何のメリットも無かったはずです。
もし、そうだとすれば、少なくとも、レトロゲームは、自転車のコースを ピックアップするように、自由に活用できるものでなければならない、と思うわけです。
。
。
さらに!
みどりのマキバオーは、〝かけごとのケイバ〟がテーマだとは、思われていませんよね?
私が知っている、この、ダビスタ99も、私的には そうで、似せていますが、現実の世界の〝それ〟とは、外面的には、関係なくて、ある種の、数学的・内面的に 集約している、と とらえます。
ゆえに、どこまでいっても、ゲームソフト、そして、アートの部分、であり、音楽や、アニメに近く、その、社会性の出力であって、なんらかの、カケゴト、とか、3店方式とかとは、何のかかわりもない、と結論したいのが、私の主張と なっております。
❀
この視点をも 視野に入れていただいて、ゲームソフトの制作者・プログラマーから、音楽家、アニメーターや お笑い芸人、コアなゲーマー、ゲームファン、その他、色々な人に向けて、このブログを、発信していたいと思います。
。
。
✧
前回、わたしは、このタイトルで、やってはいけないプレイ方法 が あるようだ、と、示唆しておきました。
ゲーム中のシステム・キャラは、〝N連戦できる〟
このような試みが、みなさんも、分かっていたと思いますが、今回の展開と 関わってきます。
❀
というわけで、前回、セイウンスカイに、見事に、5馬身差を付けられ、2位で終わっちゃった、ララーヅァ に代わって、より、大規模に、遠征チームを組もうとしたのが、翌年の、けん牧場 13年目へ向けての、プレイング・作戦なのです。
ラッピー牧場から、セリ市で、色々な2歳馬を、かたっぱしから、貰っていって、新馬戦を待つのみです。
つまり、牧場の上限が16匹ですよね?
ほぼ、16体の、新戦力を、整えた ということです。。
このプレイ方法、8割のダービー攻略プレイヤーは、一度、試みたと思います…。
✧
でも、このとき、凄い次世代、1歳馬が、育ちつつありました。
ああ、別れなくて、良かった!!
。
。
☀
✧
10体を越える、次の2歳馬。
まだ、繁殖牝馬ゾーンが 2体のみの広さという、やや、変則的な展開で 発展しております、けん牧場。
ゆえに、1歳馬が、少ないです!!
❀
ララーヅァが、敗れちゃった、すぐ後、彼らは、新馬戦に、挑みます。
おまかせでいいのに … 。
よけいなこと、やるから・・・・・・・・・・(;´Д`)
。
。
❀
あまり、語りたく、ありません(・∀・)!
制作者さんならば、ああ、って、なりますよねwwwwwwwww
✧
そして、13年目の夏が やってきました。
2度目の、真剣に挑む、日本ダービーです!!
✧
若くして優秀な、ラッピー牧場の、ララーシィ。
彼女の、次なる子どもが、ララーヅァの妹、ララーノィ です。
ララーノィは、ノーザンテースト が付いています。
2歳年上の姉、かわいくて実力派の ララーピョも ノーザンテーストで、ララーヅァとは、レースで、よく 一緒でした。
ララーピョ に ついても、今度、ふれますね!
❀
ララーノィは、素晴らしき兄弟、ララーヅァ、そして、ララーピョ のように、ストロングで フリーダムな走り を、見せてくれますでしょうか?
今回の日本ダービー、ララーノィの見どころは、チームで出走していくということ です。
このレースは、けん牧場において 大きな経験、その後の貴重な展開を作っていく、ターニング・ポイント となりました。
(なんか、ニュー・サイエンスみたいですね!)
❀
ララーノィは、チームで、これまで、トロフィーに 手が届かなかった 数々のレースに、〝チャンスがある〟と教えてくれたのです!!
では、レースに 参りましょう!!!!!
✧
。
。
❀
。
。
今回、あいにくの雨。
でも、芝は、良好ですよ。
✧
6番、ラルーグゥ ・・・ おとこのこです。
7番、ラルーワィ ・・・ おんなのこです。
8番、ララーミォ ・・・ ラッピー牧場出 の もう一人の 母〝ララーミェ〟の 子、おんなのこです。
10番、ララーワェ ・・・ おんなのこです。
11番、ラルーワゥ ・・・ おんなのこです。
13番、ララーノィ ちゃん でっす!!
16番、ララーグィ ・・・ おとこのこです。
☀
あまり・・・ ツッコまないで ください(*^。^*)。。ω
。
。
。
。
✧
レースが、始まりました。
7匹の出走の中、メンズは、2人。
全員が、でんこうせっか!!
またたくまに、先手を 取って くれました。
先頭 6 & 7! ・・・ 10! 13! 8! 11! 16!
ララーノィは、仲間たちの、セントラル!! 中央ですよ。
✧
今回の強敵は、ダンスインザダーク!
。
。
。
。
セイウンスカイは 不在です。
。
。
雨だし。。(笑)
。
。
✧
ダンスインザダーク。
奴は、チームで出走しているとき に、私たちの前に、立ちはだかってくる 強敵のようです!!
先手を、6番、メンズの ラルーグゥ!
6番のそばに、ガールの7番、ラルーワィ!
ラル系は 第1世代である ラッキー牧場時代に、セリ市から ユアウエルカム クラスの、牝馬さんをスカウトしてきて、産んでいただいた 子どもたちの総称で、他に、ソフトエクレア とかも 居て、必ずしも、かなりの良血、ではありませんが、決まった先祖で まとまっていません。 ララ系の他、という感じですよ。
。
。
彼らが、2人で、頑張って、ダンスインザダークを、雨の中、けん制して、逃げに 入ってくれております。
✧
こうやって、数人が、先行してくれる展開って、実は、成功しているパターン で、仲間の重心が、前にいますので、後方に待機している、仲間の実力者も、前に 行きやすいのです。
さらに、実力派のライバルたちは、前に行きづらく、逃げさせない効果も、持ちます。
ただし、こやつらを、くい止められれば… ですが!!
❀
3番手。 ダンスインザダーク。 番号は 5番・・・。
その後に、10番、ガールの ララーワェ!
仲間が、後方に、数人いるのですが・・・。
きゃつは、余裕で、逃げの2体の 後につき、ゴールを狙う、走りです…。
✧
最終コーナーに 差し掛かります。
ダンスインザダーク が、外から、仲間を 抜き去っていきます。
そして・・・。
。
。
❀
なんと!!
ライスシャワーが、直線の馬たちを さらに外から、ごぼう抜きして いきました!!
✧
。
。
。
。
。
1位、ライスシャワー (圧勝・・・ω)
2位、スペシャルウィーク (1位と、7馬身差!)
3位、イシノサンデー (ふう~ん。)
4位、サクラチトセオー (いいね!)
。
。
というわけで、最高でも、9位に、ガールの ラルーワゥ!
10位が、ララーミォ!
ララーノィは、12位と なっちゃいました。。
おとこのこも、おんなのこも・・・
相手が、この強さなら、もはや、関係ないですね (笑)
。
。
上位入賞は 不可能と あきらめて、―― 何度か やり直したものの みんなで出走した記録を取れたことが 成功と とらえて、―― 次につなげることに、致します。
✧
あしたは、晴れると、いいですね!
[Tag / Software : ダービースタリオン]
。
。
つづきます!
〔けん牧場 14年目〕 日本ダービー! ~ ララーツァ VS 最強のスカイ!!~
🌞
ラベル:・【ダービースタリオン】